聖書の黄金律ってなに?
【マタイの福音書7:7~12】
7:7 求めなさい。そうすれば与えられます。探しなさい。そうすれば見出します。たたきなさい。そうすれば開かれます。
7:8 だれでも、求める者は受け、探す者は見出し、たたく者には開かれます。
7:9 あなたがたのうちのだれが、自分の子がパンを求めているのに石を与えるでしょうか。
7:10 魚を求めているのに、蛇を与えるでしょうか。
7:11 このように、あなたがたは悪い者であっても、自分の子どもたちには良いものを与えることを知っているのです。それならなおのこと、天におられるあなたがたの父は、ご自分に求める者たちに、良いものを与えてくださらないことがあるでしょうか。
7:12 ですから、人からしてもらいたいことは何でも、あなたがたも同じように人にしなさい。これが律法と預言者です。
私たちは今、かつてイエス・キリストが、キリストを救い主だと信じた人たちに向けて語った、「山上の説教」と呼ばれるメッセージを紐解いています。この「山上の説教」は、神が人々に授けた、「律法」と呼ばれる戒めが言わんとしていることを、キリストが解き明かし、人々がどのように生きればよいかを教えたものです。では早速、今日の聖書箇所を読んでいきましょう。
求めれば与えられる?
【マタイの福音書7:7~12】
7:7 求めなさい。そうすれば与えられます。探しなさい。そうすれば見出します。たたきなさい。そうすれば開かれます。だれでも、求める者は受け、探す者は見出し、たたく者には開かれます。
単刀直入で、言葉自体はとても簡単ですね。ちなみに、この言葉が書き残されたギリシャ語には、求め続けなさい、探し続けなさい、叩き続けなさい、というニュアンスがあります。従って、私たちが求め続ければ与えられ、探し続ければ見出し、叩き続ければ開かれる、というのです。でも本当でしょうか。そこでキリストが、日常生活を例にあげて、こう言うのです。
【マタイの福音書7:7~12】
7:9 あなたがたのうちのだれが、自分の子がパンを求めているのに石を与えるでしょうか。魚を求めているのに、蛇を与えるでしょうか。
キリストは、子どもがパンや魚を食べたい時に、石や蛇を与える親はいないでしょう、と投げかけ、こう続けます。
【マタイの福音書7:7~12】
7:11 このように、あなたがたは悪い者であっても、自分の子どもたちには良いものを与えることを知っているのです。それならなおのこと、天におられるあなたがたの父は、ご自分に求める者たちに、良いものを与えてくださらないことがあるでしょうか。
キリストは、たとえ親が悪人だったとしても、自分の子どもたちには「良いもの」を与えようとするのだから、人間を造られた神はなおさら、求めてくる人たちに、「良いもの」を与えるはずではないか、と語るのです。
ここでキリストが、「天におられるあなたがたの父は」と言っていますね。ということは、私たちと、天におられる神は、実は、「親子」に等しい間柄だ、ということです。そして更に、人間を造られた神が、「良いもの」を与えてくださるということは、この神が、私たち一人一人を我が子のように心配し、私たちに愛情を注ごうとされている、とわかります。
ただし、人間の親子であっても、色々な事情から、関係が悪化したり、疎遠になっているケースもありますね。そうなると、親が愛情を注ぐのはかなわず、子も親の愛を受けられないのが現実です。
それを踏まえると、キリストが、「ご自分に求める者たちに」と言っていることは、極めて重要です。すなわち、神が私たちに愛情を注ごうとしても、私たちがその神にそっぽを向いていたら、神の愛を受け取ることは出来ません。言い換えれば、私たちが自ら、神の愛を拒絶しているのです。
なので、私たちは先ず、この神が語っている聖書の言葉に耳を傾け、私たちに命を与えたと言われる聖書の神に真摯に向き合い、親子に等しい信頼関係を持つことが先決です。その上で、目に見えない神に願い求めるとは、神とのコミュニケーションを持つことですから、その手段は、天の父なる神に「祈ること」だとわかります。
であれば、これまでキリストが語っていた、「祈り」に関する教えが活きてきますね。それによれば、神は私たちが隠れたところでする祈りを聞いておられるので、私たちは素直に思いを吐露して構わない、ということでした。そして、キリストがお手本として示された、「主の祈り」によれば、それは、私たちの思いと、父なる神がなさんとしていることが、共にかなえられることを願う祈りでした。ゆえに、私たちが、神に祈り求め続ければ与えられ、探し続ければ見出し、叩き続ければ開かれる、というのです。
祈れば、本当に与えられる?
さあでも、ここで私たちが思うのは、「そんなに世の中甘くないだろう。」という疑問ですね。いくら神が祈りを聞いてくださるといっても、そんなに都合よくいくもんか、と感じないでしょうか。例えば、二人の人が勝負をするとき、彼らがそれぞれ、その勝負に勝てるようにと祈ったら、神はどうされるでしょう。どちらかが負ければ、神は負けた人の祈りに答えなかったということでしょうか。結果だけ見れば、負けた人はそう感じるかもしれませんね。
そこで改めて、子どもがパンや魚を求めたら、石や蛇ではなく、親は「良いものを与える」ものだとキリストが言っていた点に注目しましょう。例えば、小さな子どもが、お菓子やおもちゃを欲しがったとき、親は逐一、子どものいいなりになって買い与えるでしょうか。子どもの成長や人格形成を考えれば、時には我慢をさせたり、別なものを与えることもあるのではないでしょうか。
このように、親は子どもが思っている以上に子どものことを心配し、子どもの願いとは異なる配慮をすることもしばしばです。それが、「良いものを与える」ということで、親は子どもへの愛情のゆえに、必ずしも、目先の要求に答えるとは限らないとわかります。
従って、私たちと親子の関係にある神は、私たちの祈りを聞いた上で、大局的な見地から、私たちの目先の願いを超えた、本当の必要を汲み取り、最も「良いもの」を与えて下さるのです。なので、私たちが聖書の神に信頼して祈り続けるなら、たとえ直ぐには期待通りにならなくても、失望するには及びません。神は時に、私たちの願いに反して、回り道をさせたり、立ち止まらせてでも、真に「良いものを与える」べく、私たちを最善へと導かれるのです。これが、「だれでも、求める者は受け、探す者は見出し、たたく者には開かれます。」とキリストが約束された、神の立場です。
「良いもの」についてのルカの記録
なお、この記事は、マタイが書いたものですが、実は、同じような出来事を、ルカも記録しています。それによると、ルカは、神が与えてくださる「良いもの」について、キリストが、「聖霊を与えてくださいます」と教えていたことを伝えているのです。ルカはキリストの言葉をこう書き残しています。
【ルカの福音書11:13】
ですから、あなたがたは悪い者であっても、自分の子どもたちには良いものを与えることを知っています。それならなおのこと、天の父はご自分に求める者たちに聖霊を与えてくださいます。
この記事から、キリストは恐らく、折に触れて語っていたこのメッセージの中で、その時々の文脈に応じて、神が与える「良いもの」の内実が、「聖霊」だと言っていたとわかります。では、「聖霊」とはなんでしょう。それは、ごく簡単に言えば、キリストを救い主と信じた者に授けられる、見えない神の助け手を意味します。なので、神は私たちに最も「良いもの」として、「聖霊」と呼ばれる助け手を与え、その働きを通して、私たちを最善に導いてくださるというわけです。
従って、マタイとルカのいずれの記録によったとしても、私たちが信じて神に祈り続けるなら、神は私たちを助けて、私たちの願いを超えた、最善の結果に導かれるというのが、キリストの約束です。ゆえに、私たちは遠慮なく、私たちの親である神に「良いもの」を与えてくださるよう、求め続けようではありませんか。では、最後の言葉です。
聖書の黄金律
【マタイの福音書7:7~12】
7:12 ですから、人からしてもらいたいことは何でも、あなたがたも同じように人にしなさい。これが律法と預言者です。
この「人からしてもらいたいことは何でも、あなたがたも同じように人にしなさい。」とは、聖書の黄金律と呼ばれる、極めて有名な教えです。そして、「これが律法と預言者です」と言っている、「律法と預言者」とは、旧約聖書のことです。なのでキリストは、神が聖書を通して教えている勘所がまさに、「人からしてもらいたいことは何でも、あなたがたも同じように人にしなさい。」ということだと言っているのです。特にその際、神が私たちに「良いもの」を与えてくださるように、私たちが人にすることも、その人にとって「良いもの」であることが肝心です。それが、この文脈が示す大事なポイントです。
まとめ
以上のことをまとめてみましょう。先ず、私たちが、神と親子の信頼関係に基いて願い求めるなら、神は私たちに「良いもの」を与えてくださる、というのが一番目の教えでした。「ですから」私たちも、人からしてもらいたいと思う「良いこと」を人にしなさい、という黄金律が、二番目の教えでした。このことは、キリストが「律法」の中で最も重要だと言っている、二つの戒めを土台としていることにお気付きでしょうか。それが、聖書のマスターキーと呼ばれる、この言葉です。
【マタイの福音書22:37】
「『あなたは心を尽くし、いのちを尽くし、知性を尽くして、あなたの神、主を愛しなさい。』これが、重要な第一の戒めです。『あなたの隣人を自分自身のように愛しなさい。』という第二の戒めも、それと同じように重要です。この二つの戒めに律法と預言者の全体がかかっているのです。」
この言葉のとおり、私たちが人にしてほしい良いことを人にするとは、「あなたの隣人を自分自身のように愛しなさい。」という、「第二の戒め」の実践にほかなりません。そしてそれ以前に、私たちがほしい「良いもの」を与える神が、本当に存在するなら、その神を拒絶する理由がどこにあるでしょう。ゆえに、先ず私たちが、神と親子の信頼関係を持つよう促しているのが、「あなたは心を尽くし、いのちを尽くし、知性を尽くして、あなたの神、主を愛しなさい。」とある、「第一の戒め」です。
さあ、そこであなたも、この「主」と呼ばれる聖書の神が、あなたに愛情を注ごうとしておられることを、先ず心に留めようではありませんか。なぜなら、この神とあなたは親子の関係で、神はあなたを最善に導こうと、救いと助けを用意して待っているからです。
ゆえにあなたが求めるなら、神はあなたに「良いもの」を与えるのだから、あなたもまた、隣人に「良いもの」を与えなさい、というのが聖書の黄金律の内実です。では、それらが書かれた後半二節を、もう一度通して読んで終わります。
【マタイの福音書7:7~12】
7:11 このように、あなたがたは悪い者であっても、自分の子どもたちには良いものを与えることを知っているのです。それならなおのこと、天におられるあなたがたの父は、ご自分に求める者たちに、良いものを与えてくださらないことがあるでしょうか。ですから、人からしてもらいたいことは何でも、あなたがたも同じように人にしなさい。これが律法と預言者です。