明日のことを心配しなくていい?
【マタイの福音書6:25~34】
6:25 ですから、わたしはあなたがたに言います。何を食べようか何を飲もうかと、自分のいのちのことで心配したり、何を着ようかと、自分のからだのことで心配したりするのはやめなさい。いのちは食べ物以上のもの、からだは着る物以上のものではありませんか。
6:26 空の鳥を見なさい。種蒔きもせず、刈り入れもせず、倉に納めることもしません。それでも、あなたがたの天の父は養っていてくださいます。あなたがたはその鳥よりも、ずっと価値があるではありませんか。
6:27 あなたがたのうちだれが、心配したからといって、少しでも自分のいのちを延ばすことができるでしょうか。
6:28 なぜ着る物のことで心配するのですか。野の花がどうして育つのか、よく考えなさい。働きもせず、紡ぎもしません。
6:29 しかし、わたしはあなたがたに言います。栄華を極めたソロモンでさえ、この花の一つほどにも装っていませんでした。
6:30 今日あっても明日は炉に投げ込まれる野の草さえ、神はこのように装ってくださるのなら、あなたがたには、もっと良くしてくださらないでしょうか。信仰の薄い人たちよ。
6:31 ですから、何を食べようか、何を飲もうか、何を着ようかと言って、心配しなくてよいのです。
6:32 これらのものはすべて、異邦人が切に求めているものです。あなたがたにこれらのものすべてが必要であることは、あなたがたの天の父が知っておられます。
6:33 まず神の国と神の義を求めなさい。そうすれば、これらのものはすべて、それに加えて与えられます。
6:34 ですから、明日のことまで心配しなくてよいのです。明日のことは明日が心配します。苦労はその日その日に十分あります。
今私たちは、「山上の説教」と呼ばれる、キリストが語った一連のメッセージを紐解いています。そして前回は、キリストを救い主と信じた人たちに対して、キリストが、この地上にではなく、天に宝を蓄えるよう諭されました。なぜなら、私たちの目に見える地上のものは一時的で、やがて朽ちていきますが、神がおられる見えない天は永遠で、そこに蓄えられた宝は、朽ちることがないからです。
ただしキリストは、地上の富を軽んじて構わないと言いたいのではありません。そうではなくて、地上の富を自分のために用いるように、神と人とのために活かすことこそ、天に宝を蓄えることだというわけです。この点を踏まえて、今日はその続きをご紹介します。
食べ物や着る物の心配をするな
【マタイの福音書6:25~34】
6:25 ですから、わたしはあなたがたに言います。何を食べようか何を飲もうかと、自分のいのちのことで心配したり、何を着ようかと、自分のからだのことで心配したりするのはやめなさい。いのちは食べ物以上のもの、からだは着る物以上のものではありませんか。
天に宝を蓄える話に続き、キリストが二つの対比を持ち出しました。片方は、神が授けた「いのち」と「からだ」、もう片方は、この地上で得る「食べ物」や「着る物」です。言うまでもなく、私たちは命や体を、両親を通して、神から頂きました。この命や体は、私たちの努力によって得たものでしょうか。違いますよね。であれば、私たちが生きていること自体が、神からの一方的な授かり物だとわかります。
この単純な事実がわかると、「何を食べようか何を飲もうかと、自分のいのちのことで心配したり、何を着ようかと、自分のからだのことで心配したりするのはやめなさい。」というキリストの言葉が、なんとなくでも腹落ちして来ないでしょうか。神は本来、私たちが生きるために命や体を授けた以上、当然、その後の必要についても、備えておられるというのです。その裏付けとして、自然界を例にこう説明します。
【マタイの福音書6:25~34】
6:26 空の鳥を見なさい。種蒔きもせず、刈り入れもせず、倉に納めることもしません。それでも、あなたがたの天の父は養っていてくださいます。あなたがたはその鳥よりも、ずっと価値があるではありませんか。
「空の鳥」と人間との対比が語られました。自分で種まきをしない鳥さえ、天の父なる神が食べ物を用意して養っておられるのだから、鳥よりもずっと価値があるあなたがたのことを、神が養わないはずがあろうか、というわけです。
但し、鳥も、神が授けた翼を使って空を飛び、食べ物を見つけにいくことはしています。なので、「あなたがたはその鳥よりも、ずっと価値があるではありませんか。」という言葉には、私たち人間も、神が授けた能力を活かせば、必要なものが得られるよう、神が予めこの地上に備えておられる、という前提があるわけです。そしてこう続けます。
【マタイの福音書6:25~34】
6:27 あなたがたのうちだれが、心配したからといって、少しでも自分のいのちを延ばすことができるでしょうか。
確かにそうですよね。私たちがあれこれ心配してみたところで、心配自体はなんの解決にもなりません。むしろ、心配によって病気になり、命を縮めないとも限りません。だから、余計な心配するな、というわけです。
まあでも、私たちがこの社会で生きていく上で、何かと心配事は付き物ですよね。それに、世の中に厳然と貧困や格差、そして災難があることを思えば、ついそんな心配の火種の責任を、神に問いたくもなってしまうものです。そんな私たちに、キリストは更なる例えを示されます。
【マタイの福音書6:25~34】
6:28 なぜ着る物のことで心配するのですか。野の花がどうして育つのか、よく考えなさい。働きもせず、紡ぎもしません。しかし、わたしはあなたがたに言います。栄華を極めたソロモンでさえ、この花の一つほどにも装っていませんでした。今日あっても明日は炉に投げ込まれる野の草さえ、神はこのように装ってくださるのなら、あなたがたには、もっと良くしてくださらないでしょうか。信仰の薄い人たちよ。
「空の鳥」の食べ物に続いて、今度は「野の花」の着る物を例に、再び人間との対比が示されました。「野の花」は確かに、働きも紡ぎもしないけれども、きれいな花を咲かせますね。それは、太陽の光や雨が降り注ぐ大地に根差しているからで、決して「野の花」の意思によらず、神の取り計らいによって咲いたのです。ゆえに、「野の花」さえ神が着飾らせているのだから、私たち人間にはなおさら、神がよくしてくださらないはずがあろうか、というわけです。
ここでキリストが、大地に根差した「野の花」と対比して、「信仰の薄い人たちよ」と呼びかけていることに注目しましょう。実は、この「山上の説教」を聞いているのは、キリストを救い主と信じている人たちです。彼らに対してキリストは、神が授けた「律法」の本質を解き明かし、隠れた所で善い行いをしたり、持ち得た宝を天に蓄えよと教えておられましたね。
従って、こうしたキリストの言葉を信じて、彼らが真心からそれをするなら、その信仰のゆえに、余計な心配はしなくていい、というのがキリストの約束です。なので、あれこれ心配するなとは、聖書の予告通りにこの世に来られたキリストを、本当に救い主だと信じる、信仰に根差していることが前提なのです。
ただ、キリストを救い主と信じているといっても、その信仰の度合いは人それぞれです。なので、キリストは彼らをこう励まします。
【マタイの福音書6:25~34】
6:31 ですから、何を食べようか、何を飲もうか、何を着ようかと言って、心配しなくてよいのです。これらのものはすべて、異邦人が切に求めているものです。あなたがたにこれらのものすべてが必要であることは、あなたがたの天の父が知っておられます。
キリストは、彼らが、まだ聖書の言葉やキリストを知らない異邦人とは違うのだから、異邦人が抱くような心配はしなくてよいと励まします。なぜなら、人間に必要なものは、天の父なる神が知っておられるからだというわけです。そしてこう結論付けます。
神の国と神の義を求めよ
【マタイの福音書6:25~34】
6:33 まず神の国と神の義を求めなさい。そうすれば、これらのものはすべて、それに加えて与えられます。ですから、明日のことまで心配しなくてよいのです。明日のことは明日が心配します。苦労はその日その日に十分あります。
「まず神の国と神の義を求めなさい。」これが今日、キリストが伝えんとしている最も大切な言葉です。
私たちの生活にどうしても欠かせないものは、紛れもなく衣食住です。だから人は、どうやって食べていくかを考えます。それは決して悪でも罪でもありません。当然キリストも、私たちに怠けてよいと教えているのではありません。
キリストが言わんとしているのは、私たちに命と体を授けたのは神で、明日私たちがどうなるかは、神しか知らないのだから、明日の心配をする前に、先ず「神の国と神の義を求めなさい」ということです。それには、当然ながら、この言葉を語っておられるキリストを信じる信仰に根差す必要があるのです。
その上で、「神の国と神の義」とはなんでしょう。それは、聖書が予告している「神が治める世界」の到来と、そこで貫かれる「神の正義」のことです。なので、それを求めるとは、私たち一人一人が「神の義」に適い、「神の国」に入る者として、神と共に歩むことを意味します。従って、私たちがキリストを救い主と信じて、聖書の神と共に歩むなら、私たちが必要としているものは、命や体に加えて与えられるというのが、キリストの約束です。
なお、これらのことが語られた当時は、多くの人がその日暮らしで、現代のような社会保障制度もありません。そんな時代にキリストは、「明日のことまで心配しなくてよい」と語られました。であれば、先を見通すのが難しい現代の私たちにとっても、この言葉は、大きな励ましとなりますね。
なので、私たちが本当にキリストを救い主と信じて、その言葉どおり「神の国と神の義」を求めるなら、私たちの生き方は自ずとそれまでとは変わっていきます。その変化の一つが、「天に宝を蓄える」ということです。それは、私たちが、地上の富に目を奪われるのではなく、神と人とのために、持てる宝を活かすことにほかなりません。
そして今日の、「明日のことまで心配しなくてよい」という励ましも、それに続くキリストの確たる約束です。なので、私たちがこの言葉に立つなら、例え日々の生活に、苦労や困難があっても、大局的には前向きで、神がいつも共におられる喜びと希望が伴います。それが最後の、「苦労はその日その日に十分あります」という言葉の裏に隠れています。
そこであなたも、この不確実で先の見えない世界にあって、まずは聖書がその到来を予告している「神の国と神の義」を求めようではありませんか。その第一歩が、この言葉を語られたキリストこそ、私たちの罪を贖うために来られた救い主であると、あなたが信じて、あなたが「神の義」に適う者とされることです。そうすれば、あなたに本当に必要なものは、加えて与えられるというのが、キリストの約束です。
ではもう一度、キリストが語られた、今日の中心聖句をご紹介して終わります。
【マタイの福音書6:25~34】
6:33 まず神の国と神の義を求めなさい。そうすれば、これらのものはすべて、それに加えて与えられます。
(2024.5.30)